新人時代に直面する「壁」とは
会社員として
働き始めたばかりの新人時代。
多くの人が
壁のように感じるつらさや失敗に直面します。
-
仕事のやり方が分からない
-
上司や先輩にうまく報告できない
-
小さなミスを繰り返して自信をなくす
-
人間関係に気を使いすぎて疲れる
私も例外ではなく
社会人1年目は失敗ばかり。
「自分はこの仕事に向いていないのではないか」
と悩むこともありました。
新人時代の失敗体験
・初めての大きなプレゼンで
緊張しすぎて言葉が出てこなかったこと
・資料を作り込んだはずなのに
上司から「基本が抜けている」と指摘されたこと
小さなことの積み重ねで
「また失敗するのではないか」という不安が
大きくなりました。
新人時代に多くの人が感じる「壁」とは
経験不足から生じる失敗+自分を責めすぎる心
の組み合わせなのだと思います。
新人時代の壁を乗り越えるヒント
私が失敗を繰り返しながら学んだのは
次の3つのことです。
-
失敗は成長のプロセス
新人時代は失敗が前提
「なぜ失敗したのか」を分析することで
次に生かす材料になります -
報告・相談・共有を恐れない
自分で抱え込まず
上司や先輩に正直に相談することが大切
相談する勇気が
信頼関係を築く第一歩になります -
人と比べない
同期と比べて落ち込むこともありましたが
人それぞれ得意・不得意が違います
自分のペースで
成長していくことを意識すると楽になります
新人時代に気づいた大切なこと
失敗を繰り返した新人時代を振り返ると
「壁=乗り越えるべき課題」ではなく
「学びのチャンス」だったと感じます。
-
失敗するから改善点に気づける
-
注意されるから視野が広がる
-
悩むから人の痛みに寄り添える
当時はただ、つらいだけでしたが
その後はその経験が
リーダーとして後輩を育てるときに活きてきました。
関連シリーズもご覧ください
新人時代だけではなく、人によっては
その後もキャリアの中で
さまざまな悩みに直面します。
私自身も「適応障害」で休職し
復職するまでに、多くの壁と向き合いました。
新人時代のつらさを経験した人こそ
キャリアの転機を
前向きに捉える力を育てられるのだと思います。
このカテゴリーで伝えたいこと
「新人時代の壁」カテゴリーでは
-
新人が直面する典型的な失敗や悩み
-
そこから得た学びや改善策
-
新人時代を前向きに乗り越えるヒント
を中心に発信していきます。
新人時代につまずいても
それは「ダメな証拠」ではありません。
むしろ、これから成長していくための通過点です。
このカテゴリーが、同じように悩んでいる新人の方や
後輩を支える立場の方にとっての
ヒントになれば嬉しいです。
コメント