在宅ワークで体がなまる?肩こりと運動不足を防ぐ朝ストレッチ習慣

在宅ワークで朝にストレッチする女性 在宅ワーク・副業

在宅ワークで体がなまる理由

在宅ワークは通勤がない分
時間を有効活用できる一方で
体を動かす機会が極端に減るのが
デメリットです。

長時間PCの前に座っていると
筋肉が固まり、血流も悪くなります。

また、画面を見続けることで
目や肩に負担がかかり、姿勢の悪化も
肩こりの原因になります。

さらに、運動不足が続くと代謝が下がり
太りやすさや倦怠感を感じる人も少なくありません。

長時間座りっぱなしは、健康リスクがあると厚生労働省も警告しています

私が実感した在宅ワークの体の不調

私自身、ライター案件で
長時間パソコンに向かうことが多く
1日中座りっぱなしになっていました。

  • 肩がパンパンにこる

  • 腰が重だるい

  • 体がなまって疲れやすい

  • 集中力が続かない

こうした不調を、仕事だから仕方ないと
放っておいた時期もありましたが
ある日「このままでは心も体も壊れる」と感じました。

朝のストレッチ習慣で取り入れていること

そこで始めたのが
朝のストレッチ習慣です。

  • YouTubeストレッチ
    3〜5分でできる動画を流しながら
    肩や腰をゆっくりほぐす

  • 目のマッサージ
    目を温めたり
    こめかみを軽く押すだけでもスッキリ

  • 軽い筋トレ
    スクワットやプランクを数分
    血流がよくなり、朝から体が目覚める

このルーティンを取り入れてから
体の重さが減り、集中力も高まるようになりました。

習慣化のコツ

習慣にするには
「続けられる工夫」が大切です。

  • 長時間やらなくてもOK
    1〜5分でも効果あり

  • 朝、仕事を始める前の
    スイッチにすると自然に続く

  • 好きな音楽や動画と
    組み合わせると楽しくなる

小さな積み重ねで
体のコンディションは驚くほど変わります。

健康維持にプラスした工夫

私はカウンセラーの仕事もしており
Zoomや、会場を借りて対面で行うこともあります。

この仕事が
在宅ワークの孤独や
運動不足のバランスを取る役割
になっています。

  • クライアントと話すことで心がリフレッシュ

  • 会場まで移動することで体も動く

  • あえて「一駅歩く」ことで運動量を確保

さらに、休職中から続けているオンラインヨガ
体の柔軟性を保つだけでなく
呼吸で心が整う感覚があります。

体のケアに加えて、心のケアもとても大切です。
▶ 在宅ワークで感じやすい孤独感やメンタル面の工夫については
  こちらの記事でまとめています

美容と在宅ワーク

在宅ワークでは、人に会う機会が減り
服装や化粧も、簡単に済ませがちです。

でも私は、逆に以前より
美容に気をつけるようになりました

スキンケアや身だしなみを整えると

  • 気持ちが切り替わる

  • 仕事モードになれる

  • 自分に自信が持てる

在宅ワークは
自分の気分をどう作るかで成果が変わるので
美容習慣も心身のケアの一部だと実感しています。

私が心がけているスキンケアや身だしなみについては、こちらの記事でまとめています

まとめ:在宅ワークこそ小さな習慣で体と心を守る

在宅ワークでは、体と同じように心も疲れやすいもの。
▶ 孤独感や気持ちの整え方については、関連記事で詳しく紹介しています

在宅ワークは自由度が高い反面
体も心もなまらせやすい働き方です。

私は、朝のストレッチやオンラインヨガ
小さな移動習慣、美容の意識で
体と心を整えています。

大きなことをしなくても
小さな工夫が積み重なれば
在宅ワークの疲れは、確実に軽減できます。

あなたも、自分に合った習慣を
一つずつ取り入れてみませんか?

 

コメント