在宅ワークで美容意識が下がりやすい理由|スイッチを入れる小さな工夫

在宅ワーク・副業

コロナ禍で一時的に在宅勤務が増え、今も「週に数回だけ」「状況に応じて」在宅で働く機会がある人は多いはず。
移動がなくて楽な反面、人に会う前提が薄くなる→身だしなみが後回しになりがちです。
私も会社員として、出社と在宅を行き来する中で「気づけばノーメイク・部屋着のまま1日…」という日がありました。

ここでは、たまの在宅でも美容意識を保ちやすくする考え方と、今日からできる小さな習慣をご紹介します。

なぜたまの在宅で美容意識が下がるのか

  • 会う前提が弱い:オンライン会議はカメラオフも多く「最低限でいいか」となりやすい

  • 通勤がない:駅までの移動・朝の身支度という起動ルーティンが省かれ、切り替えが曖昧に

  • 場所が固定:家の中で完結するため、身だしなみ=誰かのための意識が薄まりやすい

 

そのままにすると起きるもったいない変化

  • 画面に映る自分へ自信が持ちにくい

  • 仕事モードへの切り替えに時間がかかる

  • 所作(姿勢・表情)が緩んで見え、オンラインでの印象に影響

ポイント:美容=見た目だけではなく、仕事のスイッチ。自分のための小さな整えが、オンラインでの印象や段取りにも効きます。

私の経験と気づき(会社員・たまに在宅の目線)

在宅が続いた時期、私も「誰にも会わないからいいや」が積み重なり、開始の一歩が重くなる日がありました。
そこで発想を転換。人に会うから整えるから、自分の集中のために整えるへ。
それだけで、画面越しの会話も気持ちよく運び、作業への入りもスムーズになりました。

今日からできる在宅ビューティ・スイッチ5選

在宅ワークのデスクに置いたスキンケアと小物のイメージ写真

  1. 3点ルール(眉・リップ・チーク):5分で顔色が整った人に

  2. 保湿優先のミニスキンケア:洗顔→化粧水→乳液(+日中はミスト)。乾燥対策は画面映えにも◎

  3. 服装は楽×清潔感:部屋着ではなく、1枚で映えるトップスを在宅用に1〜2着キープ

  4. オンライン映えの環境を固定化:自然光が入る向き/簡易リングライト/落ち着いた背景

  5. 鏡の30秒チェック:会議前に「前髪・口元・肩線」を整えるだけで印象が締まる

 

たまの在宅の1日ミニルーティン

時間帯 行動 目安時間 ねらい
洗顔→保湿→3点メイク 5分 起動スイッチを入れる
作業前 カメラ・明るさ・背景チェック 1分 第一印象を整える
午後 ミスト保湿+口元色づけ+姿勢リセット 30秒 集中力のキープ
終業前 明日の予定を声に出して確認 1分 スムーズな切り替えと達成感

 

デスク常備のちょい足しセット

アイテム 用途 メモ
ミスト化粧水 乾燥対策 目を閉じて軽く2プッシュ
色付きリップ 血色UP PC横に置いておくと便利
ヘアクリップ 見た目スッキリ 前髪用&後ろ髪留めに
デスクライト 画面映え&目元明るく 顔の正面やや上から当てると綺麗

オンライン会議直前の30秒チェック

チェック項目 観点 OK基準
前髪・眉・口元 清潔感と明るさ 乱れや色抜けがない
襟元・肩ライン きちんと感 シワやヨレがない
目線・明るさ 映り方の安定 カメラ目線+顔全体が明るい

まとめ――在宅こそ自分のために整える

在宅勤務前に身だしなみの3点を整える

たまの在宅勤務は、自由で快適。
その一方で、身だしなみ=スイッチを丁寧に入れるひと手間が、仕事の質とオンラインの印象を支えてくれます。

完璧は不要。まずは3点ルール+服装1枚の見直しから始めてみませんか。
小さな整えが、仕事にも気分にも心地よい流れをつくってくれます。

▶ 在宅ワークで肩こりと運動不足を防ぐ簡単な習慣を書いています