働いていると
誰もが少なからずストレスを抱えます。
仕事内容のプレッシャー、人間関係の摩擦
そして時にはハラスメント。
私自身も、職場で
さまざまな経験をしてきました。
若いころに受けたハラスメント
今では「セクハラ」とはっきり呼ばれる行為が
若いころは、普通にあることとされていました。
悔しい思いもたくさんしましたが
その頃の私は「なにくそ!」と強がって
立ち向かっていた部分もありましたね。
産休前に受けたつらい経験
そして産休前、今の時代でいえば
ハラスメントを受けたことがあります。
無理解や偏見の目にさらされる中で
働き続けることは簡単ではありませんでした。
「これ以上頑張れない」と思ったこともありましたが
その経験があったからこそ
後に心のケアの大切さを
強く意識するようになったのです。
適応障害という経験
長いキャリアの中で
私自身も適応障害で休職した経験があります。
休職中の不安や葛藤、復職までの道のりは
簡単ではありませんでした。
👉 そのときの体験は「適応障害シリーズ」として
詳しくまとめています
同じ悩みを抱えている方はぜひご覧ください。
ストレスとどう向き合うか
こうした経験を通して、私が学んだのは
「ストレスをゼロにすることはできない。
でも、向き合い方を変えることはできる」
ということでした。
-
誰かに話す
-
生活習慣を整える
-
信頼できる専門家に相談する
-
無理な環境からは一歩引く勇気を持つ
こうした小さな工夫が
自分の心を守ることにつながります。
このカテゴリーで伝えたいこと
この「メンタル」カテゴリーでは、
-
ハラスメントへの対処と心のケア
-
ストレスとの向き合い方
-
適応障害をはじめとする心の体験談
を中心に
実体験を交えて、リアルに発信していきます。
悩みを抱えている方が
少しでも「自分だけじゃない」と思えるような記事を
配信していきますね。
コメント