はじめに
私は、適応障害をきっかけに休職し
そこから復職までの道のりを体験しました。
その過程は決して平坦ではなく
不安や迷い、そして学びがたくさんありました。
ここでは、これまでに書いてきた
全12記事の体験談 を順番にまとめています。
「どの記事から読めばいいかわからない」
という方も、この記事を見れば
流れがつかめるはずです。
同じように悩んでいる方にとって
少しでも安心やヒントにつながれば嬉しいです。
Step1:休職に至った理由
👉 適応障害で休職した理由
職場のパワハラと合わない仕事が心を壊した
パワハラと自分に合わない仕事が重なり
心が限界に。
休職を決断するまでの背景を綴りました。
Step2:休職前のサイン
👉 適応障害で休職する前に
出ていた心と体のサインとは?
不眠・動悸・涙が止まらない
休職前に出ていたSOSを振り返っています。
Step3:休職手続きと実際
👉 適応障害で休職する時の
手続きと実際に休職に入るまで
会社への申請や医師の診断書など
休職までの手続きをまとめました。
Step4:休職直後(初期)の過ごし方
👉 休職直後(初期)の過ごし方
罪悪感や不安との向き合い方
「休んでいいのか」という罪悪感と不安の中で
どう過ごしていたのかを書いています。
Step5:休職中期(回復期)の過ごし方
👉 休職中期(回復期)の過ごし方
外出や小さな挑戦が回復につながった
外出や小さな挑戦を重ねることで
少しずつ心が前を向けるようになった時期です。
Step6:休職後期(リハビリ期)の過ごし方
👉 休職後期(リハビリ期)の過ごし方
職場復帰に向けた準備と不安
職場復帰を意識し始め
不安を抱えながらも準備を進めた様子を書きました。
Step7:収入と職場との距離感
👉 休職中の収入と職場との距離感
安心して治療に専念できた理由
経済面や職場との距離感が
どう、心の安定につながったのかを解説しています。
Step8:心を支えてくれた存在たち
👉 休業中に助けになった人やもの
心を支えてくれた存在たち
家族・友人・趣味など
休職中に支えとなった人やものを振り返りました。
Step9:復職直前の不安と向き合い方
👉 復職直前の不安と向き合い方・乗り越え方
復職日が近づくほど大きくなる不安。
その中で実際に、どう乗り越えたかをまとめています。
Step10:復職前にやってよかった準備
👉 実際に復職前にやってよかった準備3選
実際に役立った準備を
3つに絞って紹介しています。
Step11:産業医・人事との面談
👉 復職前の産業医・人事との面談で大事なこと
復職前に行われた産業医と人事との
面談の内容や工夫をシェアしています。
Step12:復職初日の様子
👉 職場復職初日の様子と感じたこと
緊張の復職初日。新しい職場でどう迎え入れられ
どう感じたのかをまとめました。
今後の予定
-
第13回:受診先の心療内科の違い
-
第14回:復職後の最初の1週間で感じたこと
まとめ
休職から復職までの道のりは
簡単ではありませんでした。
でも、今振り返ると
「自分の心と体を守るために必要な時間」
だったと感じています。
適応障害での休職・復職は
一人ひとりに異なる過程があります。
でも共通して言えるのは
「不安を抱えていても、一歩を踏み出せる」
ということ。
このシリーズが
同じ状況で悩んでいる方の
ヒントや支えになれば嬉しいです。
参考リンク
筆者プロフィール
キャリアウェルネスLAB
適応障害をきっかけに
休職・復職を経験した管理人が
当事者目線で情報を発信しています。
会社員時代には
パワハラや職場環境の悩みに直面し
その中で見つけた解決方法や心の整え方を
体験談としてまとめています。
現在は、カウンセラー兼ライターとして独立
心とキャリアの両面からサポートを行っています。
同じように働き方や人間関係で悩む方に
会社員としての経験と
独立後の学びの両面からお手伝いしています。
今後の記事について
このシリーズのほかにも
-
会社員時代に直面した悩みと解決法
-
独立して働くという選択肢について
なども、記事化していく予定です。
ご相談・執筆依頼について
キャリアや心のことで悩んでいる方に向けて
有料カウンセリングを行っています。
また、執筆・取材のご依頼も承ります。
コメント